陽松庵ほのぼの日記

毎週日曜日に参禅しています。坐禅会後も陽松庵でご奉仕させて頂いています。坐禅や陽松庵の良さを少しでも知って頂きたいと陽松庵での事や感想、想い、神社仏閣参拝記録などを綴っています。

2022-01-01から1年間の記事一覧

大晦日の予告

陽松庵では毎年大晦日に 除夜の鐘を鳴らしています! 陽松庵はあまり知られていない ので除夜の鐘を突きに 来る人が非常に少なく、来られたら 何度でも突いていただけます(笑) また、0:00から毎年お配りしている お札の祈祷もご住職がされますので 新年早…

聖観音様 ご真言

10月の終わり頃より松樹庵の 屋根瓦葺き替え工事により ご本尊の観音様は陽松庵に 避難されています! 松樹庵で観ていた観音様はどこか クールな感じのように見えたりして いたのですが、陽松庵に来られた 観音様はなんとなく穏やかな丸い 感じに観えるので…

吾唯足知

陽松庵の中庭にも吾唯足知のつくばい があります。 このつくばいは京都の龍安寺が有名ですね。 そのつくばいに書かれている吾唯足知は 我ただ足るを知ると読み、私はただ 満ち足りていることだけを知っていると よく訳されています これは貧しくても満足する…

掛け軸の交換

ここ2週間ほど参禅者さんが少なく 13日も7名でアットホームに行茶を しました 先月から参禅者さん主催で勉強会を 実施していて時間のある時はそちらに も参加させて頂いています。 午後からは本堂の床の間の掛け軸の 交換をしました 掛け軸が変わると床の…

松樹庵屋根瓦葺き替え工事中

松樹庵は元々尼僧院で大阪市の 天王寺区にありました。 それを池田市の東山に移築した のですが跡を継ぐ尼僧さんが 絶えた為、明治の終わりごろに 陽松庵の奥の敷地に移築されました。 陽松庵に移築されてからも100年ほどに なり、建物自体はかなり老朽化し…

陽松庵 奥ノ院の観音様

陽松庵の奥にはあまり知られていない 松樹庵がありますが、そこのご本尊は 観音様です。 こちらの観音様は 私が得度をするきっかけとなった 観音様です。 坐禅会終了後、毎回作務をした 後に観音様にお給仕をして観音経を お唱えしています。 葬儀や法要など…

11日の坐禅会

先日の坐禅会日は気温も高く 風もなく蒸し暑い中14名の 方が来られ、久しぶりに 来られた方や初めての方も 来られていました! 陽松庵の坐禅会に長く 来られている方々の平均年齢は 70代~80代で最高齢の方は87歳 (女性の方です!)と陽松庵の 参禅者層は結…

正法眼蔵嗣書草案 陽松庵切

道元禅師は正法眼蔵嗣書の修訂本を 執筆する前に草案本という下書きに あたる草稿を著述していたそうです。 この『草案書』は江戸時代の初め頃に 26葉に裁断され別々の曹洞宗寺院に 納められたことが記録に残っていて 現在この26葉のうち所在が明らか な…

坐禅の十徳

曹洞宗日課経大全『坐禅の十徳』より 一つ 邪念が起こらぬ 二つ 慈悲心が起こる 三つ 外誘をうけぬ 四つ 物にこだわらぬ 五つ 智恵が出る 六つ 五感が静まる 七つ 忍耐力が出る 八つ 心が清くなる 九つ 物に驚かぬ 十 信仰心が深まる とあるそうですが、私が…

永平寺坐禅体験

先日、念願だった永平寺へ行き 坐禅体験をして来ました。 朝早くに出発し、大阪から車で 3時間程で 行くことができました。 受付を済ませ指定の場所で待っていると 担当の雲水さんが来られ 坐禅堂へと案内され、堂内で 合掌、低頭から坐り方~心身の 整え方…

学びを進めるとき

人は段階を踏みながら学びに応じて 成長していきます 一つの環境に長く身を置いてると ある段階まではそこに学びがあり 成長していきますが、 そこから先が見え、その場所では これ以上の進展、ステップアップが そこには無いと分かってくるときが あります…

モリアオガエルと水蓮

坐禅会での茶話会の部屋からは 裏庭が見えます! この裏庭には池があるのですが真夏は 水が枯れることもある為、蓮や水蓮などの 花を植えたくても水が枯れるからと いうことで今まで植えなかったそうです。 ずいぶん前に和尚さんが一度蓮を植えた そうですが…

仏さまはいつでも傍にいる

仏は常にいませども現ならぬぞあわれなる 人の音せぬ暁にほのかに夢に見えたまふ この歌は梁塵秘抄(りょうじんひしょう)という 平安末期の今様(いまよう)歌謡集に 納められている法文歌の一首です 仏さまは見えないけれどいつも私たちのそばに 居てくだ…

位牌堂の観音様の謎

坐禅会終了後に 過去記事にも書いた岩山にある 観音様のところへ和尚さんに 連れて行って頂きました。 和尚さんが数十年前に来られた時は まだ台座の上に載ってあり 頭だけがない状態だったそうですが 今回は台座から落ちて地面に 転がっていて台座も真っ二…

マインドフルネス体験講座

陽松庵の宗寮にて臨床心理士の八木美佳先生 がマインドフルネス低減法の体験講座を開講 されます! 月に一度の講座なので、あまり時間の 取れない方でも 無理なく体験出来るプログラムになっています ご興味のある方は下記のリンクを見て下さい^^v kokc.jp …

3.11震災ボランティアレポート

京都の先輩僧侶が3月に 東北の被災地各地を回って 慰霊法要ボランティアをされ その様子を以前このブログでも 紹介させていただきました。 その先輩がボランティア法要の 様子をレポートにまとめられました ので改めてレポートのリンクを貼り付け ておきま…

マインドフルネス低減法プログラム開講します!

陽松庵で5月からマインドフルネス低減法 の講座が始まります! この講座は陽松庵の坐禅会に参禅 されている八木美佳さんが講師として 陽松庵の衆寮を借りて開講されます 陽松庵で坐禅をしてからこの講座に 出席することもできますので 日常から離れた場所で…

潅仏会と桜茶会

今日はとってもいいお天気で 1柱のみの坐禅でしたが とても気持ち良く 坐ることができました。 坐禅の後、いつものように 般若心経のお勤めをし その後潅仏会で誕生仏に 甘茶をかけてお釈迦様のお誕生を お祝いしました 本堂の余間には狩野元信の釈迦像や …

摂北第十番札所

陽松庵は摂北三十三所観音霊場 第十番札所となっています! この摂北三十三所観音霊場の起源は 貞享2年6月に久安寺塔中の寶釋院 圓海尊者が 西国霊場の範囲が広過ぎて 三十三所すべてを周ることができないと 嘆く世の人々の為に 北摂地域に於いて霊験顕著…

ビシャコ臭

陽松庵で御仏様方にお供えする 仏花はビシャコ(ヒサカキ)です。 このビシャコ、全て裏山で自生している ビシャコを剪定して使っているのですが 御仏様にお供えするものですからなるべく 形のいいものを探さないといけませんし 大きさも決まっていたりしま…

3・11ボランティア法要をされた先輩僧侶

京都での先輩僧侶から先日 東北の被災地を回ってボランティアで 法要をされてきた話を聴きました その先輩はボランティア法要を僧侶に なってから毎年続けておられていた そうですが流行病が出てからは活動を 控えていたそうです 今年は3年ぶりの活動とのこ…

健康長寿の秘訣

今日は予定が急遽キャンセルになり 時間ができたので午後から西国巡礼 に行って来ました! 今日の札所は兵庫県加西市にある 一乗寺です ご本尊は聖観音菩薩様ですが 撮影は禁止で写真を撮ることが できませんでした。 雨が降っていたにも関わらず そこそこ参…

春ですね

3月18日~24日までお彼岸ですね この時期はお彼岸の法要が営まれる お寺も多いと思います。 陽松庵では特に彼岸会などはありませんが この時期にお墓参りをされる方も多いと 思いますのでお墓参りの後に陽松庵にも 来てお参りされるといいと思います 陽松庵…

在家得度式

ここ数日寒さも少し和らぎ 梅の花も満開の中 以前から坐禅会に参禅されている Nさんの在家得度式が本日の参禅者 12名が見守る中執り行われました Nさんはかなり以前に 身内のご不幸で発心を起こされていた そうですが念願叶わず 近年また身内のご不幸があ…

看話禅と黙照禅

坐禅にご興味のある方はこの記事もどうぞ cusityikaruba.hatenablog.com 坐禅について調べていると看話禅、 黙照禅と言う言葉に出会いました 坐禅には二つの考え方の違いがある ようです ざっくりですが以下その違いについて 書いてみます 黙照禅(只管打坐…

涅槃図

cusityikaruba.hatenablog.com 寒い日が続きますが、皆さんぞれぞれ 防寒対策をして参禅されています 私も厚着をしてカイロを持って参禅して いますがそれでも寒いです(泣) 2月15日はお釈迦様入滅の日とされていて 涅槃図を掛けて涅槃会を行うお寺が多い…

天桂伝尊逸話 返事をした木像

坐禅にご興味のある方はこの記事もどうぞ cusityikaruba.hatenablog.com 龍谷ミュージアムにて開催されている 仏像ひな型の世界Ⅲを観に行ってきました 先日の坐禅会で参禅者のY氏が先に観に行かれていて ひな形って大きいものかと思っていたら すごく小さく…

道歌

cusityikaruba.hatenablog.com 世の中は心一つのおきどころ楽も苦となり苦も楽となる 私の好きな道歌のひとつです。 私は起こる出来事にいつも一喜一憂してしまいます 自分にとって嫌な出来事が起こると腹立たしく 思ったり辛くなったり、心の中で相手を攻め…

和尚さんの修行時代のお話

陽松庵での坐禅会の流れを簡単に書いています cusityikaruba.hatenablog.com 16日の坐禅会はとても寒い日で陽松庵周辺の 最低気温は-2℃、 手水舎の石鉢の水にも氷が張っていました! そんな寒さ厳しいなかでも10名の方が参禅されました! 坐禅堂には当然冷…

仏具のお磨き

陽松庵での坐禅会の流れを簡単に書いています cusityikaruba.hatenablog.com 今日は仏具の汚れを取るお磨き の方法をお伝えしたいと思います! 皆さんのお仏壇に真鍮製の仏具がありましたら チャレンジしてみてはいかがでしょうか 用意するもの ※磨いている…